トップ > 診療科 > 産婦人科 > 育児指導 / 退院後支援
育児指導 / 退院後支援
産後のスケジュール
産後 | お母さん (経腟分娩) |
お母さん (帝王切開) |
赤ちゃん |
---|---|---|---|
0日目 | 病室へ移動 トイレ歩行 |
手術当日 | 身体計測 産科医診察 |
1日目 | シャワー浴 母子同室開始 |
トイレ歩行 清拭 |
K2シロップ 黄疸測定 聴覚検査 |
2日目 | お産の振り返り | 母子同室開始 シャワー浴 |
酸素濃度測定 黄疸測定 |
3日目 | 産後計測 (血圧・体重・検尿・むくみ) |
産後計測 (血圧・体重・検尿・むくみ) |
黄疸測定 |
4日目 | 退院診察 | 退院診察 | 直母量測定 小児科医退院診察 黄疸測定 |
5日目 | 退院 | 創部の観察 | 黄疸測定 先天性代謝異常採血 K2シロップ |
6日目 | - | ||
7日目 | - | 退院 |
※経腟分娩の場合、母子同室は、ご希望があれば、お産当日から始めることが可能です。
帝王切開の場合、母子同室は、ご希望があれば、術後1日目から始めることが可能です。
母子同室
入院中より赤ちゃんの生活リズムを把握し、自宅での育児がスムーズに行えるよう、入院中は母子同室制となっております。
授乳や抱っこ、おむつ交換や沐浴などの育児がスムーズに行えるよう、お手伝いさせていただきます。
授乳について
授乳は母乳育児を推進していますが、ミルクの補足が必要となることもあります。
赤ちゃんの状態やお母さんの状態、またはご両親の意向を確認しながらミルクの補足を考慮していきます。
入院中の指導
沐浴指導(火・木・土)
赤ちゃんの沐浴の仕方を説明します。
ご希望があれば入院中にお母さんが沐浴することもできます。
退院指導(月・水・金)
退院後のお母さんの生活や赤ちゃんの育児に関する事をお伝えします。
調乳指導(火・木)
ミルクの作り方、哺乳瓶の消毒の仕方を栄養士が説明します。
※上記の指導は集団での指導になります。指導日はお産後にご案内します。
※授乳に関する指導は母子同室中に、新生児室やお部屋で行います。
お産の振り返り
産後2日目に助産師とお産の振り返りをさせていただいています。
(帝王切開の方は術後3日目にさせていただきます)
産婦さんがお産を良い思い出として捉えられ、今後の育児にスムーズに移行できるよう一緒に振り返りを行います。
バースプランを記入された方は、バースレビューにお産への思いを記入して頂き、レビューをもとに振り返ります。
退院後の育児支援
産婦人科外来では、生まれて2週間頃の赤ちゃんの健診と母乳外来を行っています。
生後2週間健診
当院で生まれた生後2週間頃の赤ちゃんの状態やお母さんの母乳や体調のチェック、育児のお悩みの相談にのっています。
母乳外来・体重チェック・育児相談
育児を頑張るお母さんを支援します。
月曜から金曜日 午後2時~午後3時30分
予約制、費用1,300円程度
他院で分娩された方も受診していただけます。
1ヶ月健診
出産から約1ヶ月後に外来で健診を行っています。
産後の方全員が対象ですので、入院中に予約を取っていただいています。